オックスフォードな日々

とあるオックスフォード大学院留学生のブログ

3

オックスフォードの試験期間と赤いカーネーション

今は多くの学生にとって一年の中で最もストレスフルな時期。イグザムシーズンです。試験といえば、アメリカの大学にいた頃はそれぞれのタームの最後に受けたものですが、オックスフォードでは基本的には一年の最後にまとめてあるようです…

Continue Reading

バイブルスタディのメンバーとLedburyまで小旅行

今週は金曜日の夕方から2泊3日でオックスフォードから西に二時間ほどにあるLedburyまで行って来ました。僕はキリスト教徒ではないのですが、今タームからは毎週教会で大学院生のためのバイブルスタディに参加して聖書のことを勉…

Continue Reading

2

ニューカリッジのパイプオルガン演奏会

休日は基本的には引きこもってるんだけど、今日はニューカリッジの友達に誘われてパイプオルガン演奏会に行って来ました。昔一度パイプオルガンの演奏は聞いたことがあったけど、まだ幼かったからか記憶に残っていなかったのでどんなもの…

Continue Reading

サボらなければ無料という英単語学習サイト「Be the Brain」を使い始めて4ヶ月

※残念ながらこの記事で紹介するオンラインサービス「Be the Brain」のサービスは終了してしまいました・・・(泣) 「英語圏に行けば、英語なんて誰でもできるようになる。」なんていう話をよく聞きますよね。確かに英語圏…

Continue Reading

最初の論文原稿やっと書き終わった。

オックスフォード大学に来てからもう7ヶ月。そういえばこのブログを始めてからまだ一度も僕がどんなことを勉強をしているのか書いていなかったので、今日はそれを少しだけ紹介します。 僕は今、「計算神経科学」という分野で研究をして…

Continue Reading

イギリス来て空手始めてみた

イギリスに来てから全然運動してないなー。と思って、先月から毎朝6時に起きて走ることにしています。オックスフォード大学にはUniversity parkというとっても広い公園があって、毎朝その公園を一周ぐるりと。途中に見え…

Continue Reading

9

アメリカ学部留学3 オナーズプログラムのススメ

オナーズプログラムとは? 以前の記事で「チャレンジしたい人にはチャレンジをさせる仕組み」と少しだけ触れたアメリカの大学のオナーズプログラムについて、今日はもう少し詳しく書いてみたいと思います。 一口にオナーズプログラムと…

Continue Reading

2

セント・ジョージ礼拝堂で輝く菊の御紋。ガーター勲章の歴史

  今 年の2月に、オックスフォードから電車でロンドン方面に一時間ほどのところにあるウィンザー(Windsor)という場所に行って来た。ここにはウィン ザー城という女王エリザベス二世が週末を過ごすお城で有名な場所であり、…

Continue Reading

アメリカ学部留学2 大学選び – 学費と大学ランキング

アメリカの大学の名前聞いてピンとこなくても… 「留学をしたい」と思いがあっても、「どうやって大学を選べばいいんだろう・・」「どれくらいお金がかかるんだろう・・。」という人は多いと思います。そこで、少しでもそういう人たちの…

Continue Reading

2

まぶたの痙攣にピンホールメガネ?

ここ3ヶ月くらい、右目の下瞼の痙攣に悩まされている。 特に寝不足なだけでもないのだけれど、ずっとピクピクピクピク・・。 論文とかを読んでても結構これが気になって、気が散って仕方がない。 僕は右目と左目で視力が結構違う。 …

Continue Reading

「JAPAN IN COLOUR」外国人カメラマンが見た戦前の日本

先日、「1941年のオックスフォード大学と1935年の東京」という記事を書いた流れで、昔の日本を映す動画をいくつか見ていました。 そしてその時に、”JAPAN IN COLOUR“という今回紹介す…

Continue Reading

1

長州五傑がUCLに密航留学してから150年

  今年は伊藤博文ら長州五傑が渡英してから150周年という節目の年だという。イギリス国内ではユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)の大沼教授らを中心に「日英学術交流150周年記念事業」の一環で様々なイベントが企画…

Continue Reading

1 3 4 5 6 7 8