オックスフォードな日々

とあるオックスフォード大学院留学生のブログ

2

1941年のオックスフォード大学と1935年の東京

Youtubeで1941年に作られたオックスフォード大学のプロモーションビデオを見つけたので紹介。 そしてこっちは今のオックスフォード大学のプロモーションビデオ。 思った以上に何も変わっていなくて面白い。変わったこととい…

Continue Reading

AFS高校留学の頃「走れた」からうまくいった

イギリスもようやく暖かくなってきたので、久しぶりに朝ランニングを始めることにしました^^ すっかり体力が落ちていて思うように走れないし体もあちこちが痛くなって散々だったけど、なんだかとっても懐かしい気持ちに・・・。 小 …

Continue Reading

4

アメリカ学部留学1 同じスタート地点に立つために APとCLEP

アメリカ人は数学ができないって本当? これからアメリカの大学に学部留学を考えている人、或いはしている人にまず一言。 あなたはアメリカの大学の授業内容を聞いて、「日本だったら高校レベルだよ。」とか思ったことがありませんか。…

Continue Reading

2

荻野目洋子「ダンシング・ヒーロー」英語版にオックスフォード生

留学していると、簡単に日本の流行にはついていけなくなってしまう。 久しぶりに帰国した時に友達とカラオケに行くと、入れる曲入れる曲どれも「あ、それ懐かしいー!」って言われたり。 ん・・Bump of chickenが懐かし…

Continue Reading

図書館まで徒歩30秒

今僕は所属するカリッジの敷地内に住んでいます。 オックスフォード大学の数多くのカリッジの敷地内には図書館もあって、自分の住んでいるこの創立50年という若さで5本の指に入るようなカリッジも例外ではありません。 特に僕の部屋…

Continue Reading

2

留学準備にCourseraは便利

Courseraは、stanford大学のAndrew Ng教授らによって2012年の始めに始まったオンライン学習プラットフォーム。 以前からMITのOpencoursewareとか、大学で行われた講義をオンライン上で公…

Continue Reading

4

An Idiot Abroadでイギリス英語に慣れる〜世界を旅する無知と無恥

イギリスに来てからイギリス英語に思いの外苦戦したので、すぐに買ったのがイギリス英語のコメディのDVD。 アメリカ留学の頃の友達に、「イギリス英語に耳を慣らしたいんだけど、なんか面白いのない?」と聞いたらRicky Ger…

Continue Reading

2

「○○カリッジで電球を変えるのに何人必要?」

オックスフォード大学には39ものカリッジがあって、どの学生も教授もそのうちのどれかに属する。 そして、このカリッジは、ただの「寮」と言うわけではなく、それぞれに違った特徴があったりする。 このシステムをモデルにしたハリー…

Continue Reading

2

オックスフォード大学の一年目は「予備生」

今回は、「オックスフォード大学について」というリクエストが2件あったのでそれについて。 僕はUndergraduateはアメリカだったので、オックスフォード大学の学部課程に関しては簡単に(間違ってるところがあったら教えて…

Continue Reading

紙風船の呪縛とアメリカ学部時代の僕

先日よりブログ記事の最後に「今後どんな記事を読みたいですか?」というアンケートをつけることにしたのだけれど、早速いくつか投稿があったので、今日はその中の「留学について」と「勉強の仕方」にちなんで少し長くなりますが自分の経…

Continue Reading

2

オックスフォードの入試から一年か。

3月31日という日付を見てふと思い出した。 あぁ、オックスフォード大学の入試のために渡英してからもう一年か。 1年前はまだアメリカの大学生。コンピュータサイエンスの学士はもう取り終わっていて、2つ目の心理学の学士プログラ…

Continue Reading

フラットにお引越し。自分はやっぱりアメリカ英語

今日は7月からフラットメイトになる予定の人達と顔合わせということでお家を訪問。 そしたらランチを用意してて待っててくれた! 今そのフラットには、ニューヨークから来た哲学メジャーの学生2人と、シアトルから来たソーラーセルの…

Continue Reading

1 4 5 6 7 8