とあるオックスフォード大学院留学生のブログ
前回最後に投稿した記事「Thesis submitted. 博士課程の4年半を時系列で振り返ってみた。」から、早いものでもう2年。 「ブログの更新楽しみにしています!」という声に、「今度書きます!」と答え続けてきたけど、…
Continue Reading
先日、批評誌「PLANETS」のメールマガジンに連載されている『現役官僚の滞英日記』で、著者の橘宏樹さんと僕の対談が掲載されました(「僕たちは「シンギュラリティ」をどう迎えるのか? オクスフォードで出会った人工知能研究者…
読書の好きな留学生にとって、留学生活は時として非常に辛い。田舎であればあるほど手に入る日本語の本は限られてくるし、あったとしてもその値段は平気で正規価格の2,3倍したりする。hontoなどのオンライン書店を使えばSAL便…
人工知能(AI)という言葉は人によって定義が違います。そしてその意味合いは、時代によっても変わってきます。最近あちらこちらでこの言葉が使われるようになりましたが、これは実は三度目のAIブームだと知っている人は多くはないよ…
化石の町 Lyme Regis イギリス南部ドーセット州にある海岸沿いの小さな町Lyme Regis(日本語だとライム・レジスやライム・リージス)、またの名を「化石の町」。ここは、世界遺産『ジュラシック・コースト』(Wi…
※残念ながらこの記事で紹介するオンラインサービス「Be the Brain」のサービスは終了してしまいました・・・(泣) 「英語圏に行けば、英語なんて誰でもできるようになる。」なんていう話をよく聞きますよね。確かに英語圏…