とあるオックスフォード大学院留学生のブログ
「TOEICの点数何点ある?」「TOEFLは?」「IELTSは?」なんてよく聞かれるけれど、実はこういった類の試験は、2008年に学部進学のために受けたTOEFLを最後にもうずっと受けていない。以前に「AFS高校留学の頃…
Continue Reading
学部はアメリカ、院はイギリス。そして年に幾度も「学会」や「サマースクール」という名で各国のマイナーな都市に短期滞在。そんなものだから、旅行好きの友達とかは僕も根っからの海外好きだと思って話しかけてきたりする。だけど残念な…
雨、雨、雨。イギリスと言ったら、雨。 でも実は、ロンドンの年間降水雨量を見てみると、それは東京の半分くらいしかない。それでもイギリスに雨のイメージが付いているのは、多分雨の降る日の割合はイギリスの方が高いから。日本だった…
※残念ながらこの記事で紹介するオンラインサービス「Be the Brain」のサービスは終了してしまいました・・・(泣) 「英語圏に行けば、英語なんて誰でもできるようになる。」なんていう話をよく聞きますよね。確かに英語圏…
オナーズプログラムとは? 以前の記事で「チャレンジしたい人にはチャレンジをさせる仕組み」と少しだけ触れたアメリカの大学のオナーズプログラムについて、今日はもう少し詳しく書いてみたいと思います。 一口にオナーズプログラムと…
アメリカの大学の名前聞いてピンとこなくても… 「留学をしたい」と思いがあっても、「どうやって大学を選べばいいんだろう・・」「どれくらいお金がかかるんだろう・・。」という人は多いと思います。そこで、少しでもそういう人たちの…
アメリカ人は数学ができないって本当? これからアメリカの大学に学部留学を考えている人、或いはしている人にまず一言。 あなたはアメリカの大学の授業内容を聞いて、「日本だったら高校レベルだよ。」とか思ったことがありませんか。…
先日よりブログ記事の最後に「今後どんな記事を読みたいですか?」というアンケートをつけることにしたのだけれど、早速いくつか投稿があったので、今日はその中の「留学について」と「勉強の仕方」にちなんで少し長くなりますが自分の経…
今は所属しているカリッジの中に住んでるのですが、6月に契約が切れるということでそろそろまじめにフラット探し。 フラットって何だよ!と最初思ったけど、こっちではアパートの事をフラットと言うらしい。 アメリカ人にもflatっ…