イギリスのフラット探しは大変。詐欺られないように気をつけて!

フラットって何だよ!と最初思ったけど、こっちではアパートの事をフラットと言うらしい。
アメリカ人にもflatって言ったら「ん、タイヤパンクした?」って感じだから、イギリス圏の言葉なんだろうね。
イギリス英語!
ちなみにイギリス人に、「イギリス英語は~」って話をすると結構な割合で嫌な顔をされる^^;
まぁ、それもそのはず。そもそも英語の英は、英国の英だものね。笑
言われてみればEnglandに対するEnglishなんて、Japanに対するJapaneseみたいなものだし、
「日本人の日本語はアクセントが面白い!」なんて言われたら「えっ?!」って感じるだろうな笑
でも本当に、アメリカ英語とイギリス英語を較べてみると本当に色々違って面白い。
アクセントも結構違うけど、何よりも違う言葉を使う辺りが特に。
例えば・・
「お昼ごはんは軽食屋のベランダでエビ料理を。トイレはエレベーターで二階に上がったところにあります。」ということを言おうと思うと、
アメリカだと、
「lunchはbarのporchでshrimp料理を。rest roomはelevatorで2階です。」
みたいな感じなのが、イギリスだと、
「teaはpubのverandaでprawn料理を。looはliftで1階です。」みたいになってしまう。^^;;;
簡単に”英”語を喋れるだなんて言えない笑゛
イギリス英語の勉強に興味がある人は、是非こちらの記事も。
さて・・それはそうと、タイトルのフラット探し。
「いいところが見つからないよー。」とラボのメンバーに泣きついたら、
dailyinfo.co.ukという、オックスフォード内のフラット探しのページを教えてくれた。
個人的な条件は、
1.city centreから徒歩圏内
2. 家賃が500ポンド以下
3. 部屋に自分だけのお風呂場あり
と割と欲張りだからないと思ったけど、意外とある!
早速いくつかに問い合わせてみて、今週来週で見学を予定。
他に便利なフラット探しのページに、
アメリカで言うところのcraigslistみたいなGumtree。フラット以外にも色々なものを個人が「売ります」「買います」とやってるサイト。
そして、Spareroom。個人的にはこのサイトが一番気軽。あっちの条件もわかりやすいから目的のフラットを探しやすい気がする。
ただ、こういうネット上の個人同士のものは、結構詐欺もあるから注意が必要!
前に見つけたフラットは、そこに載せられていた写真をgoogle画像検索で検索してみると、おんなじ画像が至るところで使いまわされてたの。
ひとつはシカゴ、ひとつはどっかのリゾートアイランド施設、とか・・
そんな信じられないことが普通にあるのが海外の恐ろしい所^^;;
詐欺がどうか見分ける一番手っ取り早い方法は、google画像検索に検索したい画像をドラッグアンドドロップすれば、同じ画像がネット上に出回ってるか探してくれるので、是非参考に。
それからこっちでよくある詐欺の手法の一つは、「銀行の残高があるか確かめたいので、Western Union Money Transferを使ってあなたの友達の口座にお金を移動してみてください。」などと騙す送金詐欺。
人をすぐに信じてしまう様な人は、是非心に留めておきましょう!
・・とりあえず早く引越し場所決まって気分的に落ち着きたい所^^
著者紹介:
高専在籍時にAFSの53期生としてアメリカのオレゴン州で一年間地元の高校に通う。帰国後アメリカのアーカンソー大学フェイエットビル校に編入し2011年に理学士コンピューターサイエンス、2012年に教養学士心理学を修了。2012年秋よりオックスフォード大学にて、博士号課程で計算神経科学を勉強中。色々と大変ですが、常に色んな事に挑戦しながら精一杯頑張ってます。
詳しくは自己紹介ページよりどうぞ^^





Ichi 2013年3月27日 - 3:29 PM URL
1. 無題
はじめまして。
大好きなオックスフォードに関するブログを発見して嬉しく思い、コメントさせていただきました。
これからも楽しみにしています!
Aki 2013年3月27日 - 4:16 PM URL
2. コメントありがとうございます!
はじめましてIchiさん。コメントありがとうございます!
まだこのブログは始めたばかりですが、長く続けていけたら、と考えています。
もし、オックスフォードのこんなところについて書いてほしい!などの希望がありましたらお気軽にコメントくださいね^^
http://ameblo.jp/hogsford/
Zin 2013年9月21日 - 12:39 AM URL
3. 無題
はじめまして。画像検索の情報、ありがとうございます。実は、僕も今年からオックスフォードの院に進学するのですが、宿探しに悪戦苦闘しています。一番の問題は物件の下見ができないことで、詐欺が怖いので恐る恐る交渉している感じです。下見を勧める人は信じてもいいのかな?と思っているのですが、どうなのでしょうか?急な質問で失礼いたします。
Aki 2013年9月21日 - 6:20 AM URL
4. Re:無題
>Zinさん
脅すわけではありませんが、この記事に書いた詐欺の人は下見を勧めてきました^^;
下見の予定合わせをしている時になんとなくGoogle画像検索で画像を調べてみて色々出てきたので慌ててキャンセルしました。
僕の経験からですと「フラットメイトをあと一人探しています」というような募集であれば結構うまくいくことが多い気がします。あるいは学部やカリッジのメーリングリストにもう登録されているようでしたらそこで「フラットメイト探している人いませんか?」というように呼びかけて見つける人も多いようです。
もちろん一番楽なのは、所属するカリッジの提供する部屋にはいることなのですけどね^^;