絵葉書の不便さが素敵
最近よく、絵葉書を送るようになりました。留学中に何処かに出かけた時に「帰国したらこれ友だちにあげよう!」とおみやげを買っても、結局渡しそびれてしまったり「今更感」で結局渡せなくなったりでいつも無駄にしてばかりでした。その反省からお土産を買うことを控えていたのですが、「絵葉書であればその時に書いて送るだけだし、貰った方もきっと嬉しいだろう!」ということで最近は行く先々で絵葉書を買っています。
正直「自分でとったほうがうまく撮れる」と思うような絵葉書しか置いていない所もあったり、そんな絵葉書に50pや60p払うのは馬鹿馬鹿しいと思うこともありますが、「3ポンドとかのお土産かってゴミになるよりはいい。」と自分に言い聞かせて毎回結構真剣に選んでいます。そして、休みの日とかに余暇が出来るごとに、親や祖父母、彼女やアメリカの友達、教授たちに宛ててそれらを送りつけています。笑
そんなわけで、イギリスに来てから送った絵葉書を幾つか紹介します。
元々ブログに載せるつもりでなかったのでものすごく画質悪いですが^^;;
まずはオックスフォード。これがまたおみやげ屋はいっぱいあってもなかなかいいのが無いんです。一生懸命探して漸く選んだのがこの3枚。
そして以前にブログ記事にしたウィンザーから2枚。
バースからも2枚。
そしてロンドンの国会からも2枚
メールであっという間にお手紙なんて送れてしまう時代ですが、手書きのお手紙というのもなかなかいいものですよ。すぐには届かないし、お金はかかるし、何を書いたかも覚えてられないし・・いいことなしにも聞こえますが、その分一通に心がこもる気がします。
また溜まってきたら写真アップします^^
著者紹介:
高専在籍時にAFSの53期生としてアメリカのオレゴン州で一年間地元の高校に通う。帰国後アメリカのアーカンソー大学フェイエットビル校に編入し2011年に理学士コンピューターサイエンス、2012年に教養学士心理学を修了。2012年秋よりオックスフォード大学にて、博士号課程で計算神経科学を勉強中。色々と大変ですが、常に色んな事に挑戦しながら精一杯頑張ってます。
詳しくは自己紹介ページよりどうぞ^^





makiti 2013年6月4日 - 10:44 PM URL
1. 無題
はじまして
今夏にオックスフォードに語学留学をする大学1年生です
僕自身、海外の大学院に行きたいと考えています
そこで1度直接あってお話させてもらいたいんですが
どうでしょうか
検討のほうお願いします
http://ameblo.jp/927-nase/
Aki 2013年6月5日 - 7:46 AM URL
2. Re:無題
>makitiさん
はじめまして。喜んでご相談に乗りますよ。
6月の中旬から7月の中旬までは国外にいますが、それ以外であればいつでもオックスフォードにいます。
オックスフォードに到着しましたら、画面左下のメッセージリーフなどから是非直接ご連絡ください^^