とあるオックスフォード大学院留学生のブログ
祖父が他界してもうすぐで一年が経つ。兄の結婚式の為に帰国したその半年前の春、彼ははまだまだ元気で普通に会話もできていた。だから突然、「おじいちゃん、もう長くないかもしれない。」と連絡が入った時には耳を疑った。「絵葉書でも…
Continue Reading
誕生日、クリスマス、結婚祝いに餞別と、次から次へと訪れるプレゼントの機会。その度に頭を悩まされている人も少なくないはず。時間に余裕があればフラフラ~とお店に出かけていって、のんびりと選ぶことができるけれど、仕事や研究に追…
どうしたら簡単に英語力を伸ばせるんだろう・・っていうのは誰もが考えること。「英語をしゃべる友達を増やして一緒にいれば自然と上達する」っていうのはまさにその通りだと思うけれど、コミュニケーションは相手あってのもの。疲れてい…
“Thousands of people across Oxfordshire have been affected by power cuts tonight.” 「今夜、何千人ものオックスフォ…
オックスフォード大学を中心とした学問の都としてだけではなく、実は大衆文化の発信の地としても魅力的なオックスフォード。ただ、何も知らずに訪れただけでは、この街の魅力はきっと伝わらない。そんなわけで、前回から何回かにかけてオ…
オックスフォード大学を中心に学問の都として古くからの長い伝統をもつオックスフォード。数多くのイギリスの首相や日本の皇族がオックスフォード大学を学び舎とし、また50人以上ものノーベル賞受賞者がこの大学から輩出されているとい…
雨、雨、雨。イギリスと言ったら、雨。 でも実は、ロンドンの年間降水雨量を見てみると、それは東京の半分くらいしかない。それでもイギリスに雨のイメージが付いているのは、多分雨の降る日の割合はイギリスの方が高いから。日本だった…
前回の記事から気づけば早3ヶ月。明けましておめでとうございます。今年の冬は日本に帰っていました。それにしても、冬に日本に帰るのは本当に何年ぶりだろう。アメリカの大学に行った一年目の冬は、ユーリカスプリングスという小さなち…
オックスフォードはここのところとっても良いお天気の連続。珍しく雲のない綺麗な空だったので部屋の立て付けの悪い窓をガタガタと開けてみた。すると、その青い空とは不釣り合いな肌寒い風が吹き込んできた。オックスフォードはもうすっ…
2,3週間前から、洗面所に一匹の蜘蛛がいる。 普段は洗面台の下の角に張った巣で身構えているみたいだけど、僕が来ると慌てて隠れる。 蜘蛛はあまり好きじゃないけど、別に何か害があるわけでもないのでそのままにしている。 君は一…
今日は午前中をラボで過ごしてから、BBC Promsというロンドンのロイヤルアルバートホールで行われているクラシック音楽のコンサートに行ってきました!最初に友達に「BBCプロムズに行かない?」と誘われたときは、アメリカで…
アメリカのウェブサービスに、ancestory.comというものがある。その名前からも容易に想像がつくと思うのだけれど、これは自分の「ご先祖探し」のウェブサービス。自分の親族の名前や生年月日などを検索してみると、過去の国…