とあるオックスフォード大学院留学生のブログ
人工知能(AI)という言葉は人によって定義が違います。そしてその意味合いは、時代によっても変わってきます。最近あちらこちらでこの言葉が使われるようになりましたが、これは実は三度目のAIブームだと知っている人は多くはないよ…
Continue Reading
「TOEICの点数何点ある?」「TOEFLは?」「IELTSは?」なんてよく聞かれるけれど、実はこういった類の試験は、2008年に学部進学のために受けたTOEFLを最後にもうずっと受けていない。以前に「AFS高校留学の頃…
あけましておめでとうございます。今回の大晦日もまた、ロンドンの年末カウントダウン花火大会に行ってきました。三河花火発祥の地である岡崎出身として「日本の花火は世界一」と信じて疑うこともなかった自分ですが、2年前にその迫力に…
化石の町 Lyme Regis イギリス南部ドーセット州にある海岸沿いの小さな町Lyme Regis(日本語だとライム・レジスやライム・リージス)、またの名を「化石の町」。ここは、世界遺産『ジュラシック・コースト』(Wi…
先週ロンドンでは、EFG London Jazz Festival という、The Guardianに言わせれば”One of the best jazz festivals in the world(世界最…
祖父が他界してもうすぐで一年が経つ。兄の結婚式の為に帰国したその半年前の春、彼ははまだまだ元気で普通に会話もできていた。だから突然、「おじいちゃん、もう長くないかもしれない。」と連絡が入った時には耳を疑った。「絵葉書でも…
最近、手帳を持ち歩くことがなくなった。かつては父を真似て、日経ビジネスの茶色の革の表紙に金色でイニシャルが刻印されたちょっとだけ高級な手帳を買って、どのページも予定でぎっしりと埋めることが趣味みたいなところもあった。だけ…
学部はアメリカ、院はイギリス。そして年に幾度も「学会」や「サマースクール」という名で各国のマイナーな都市に短期滞在。そんなものだから、旅行好きの友達とかは僕も根っからの海外好きだと思って話しかけてきたりする。だけど残念な…
誕生日、クリスマス、結婚祝いに餞別と、次から次へと訪れるプレゼントの機会。その度に頭を悩まされている人も少なくないはず。時間に余裕があればフラフラ~とお店に出かけていって、のんびりと選ぶことができるけれど、仕事や研究に追…
どうしたら簡単に英語力を伸ばせるんだろう・・っていうのは誰もが考えること。「英語をしゃべる友達を増やして一緒にいれば自然と上達する」っていうのはまさにその通りだと思うけれど、コミュニケーションは相手あってのもの。疲れてい…
“Thousands of people across Oxfordshire have been affected by power cuts tonight.” 「今夜、何千人ものオックスフォ…
オックスフォード大学を中心とした学問の都としてだけではなく、実は大衆文化の発信の地としても魅力的なオックスフォード。ただ、何も知らずに訪れただけでは、この街の魅力はきっと伝わらない。そんなわけで、前回から何回かにかけてオ…